写真日和

写真日和とは名ばかりの基本スマホ撮り。適当ですいません。

石神井川の豊島弁財天支流

 西武練馬駅の近くに弁天通りという商店街があります(地図上緑色の線)。これを歩いて少し入ったところに豊島弁財天があります。

f:id:vaxellive:20170912043223j:plain

 練馬なのになんで豊島弁財天?と思うかもしれませんが、よく考えたら近くにとしまえんもあることだしおかしくはないですね。

 

 そもそも練馬区は、板橋区から北豊島郡練馬町上練馬村中新井村石神井村大泉村の区域が分離して発足したもので歴史的には豊島に含まれますし、としまえん室町時代この辺りを支配していた豊島氏によって築城された練馬城があったところなんです。まあ細かいことは省略。

 

 さて、今回の暗渠はこの豊島弁財天がスタートです。

f:id:vaxellive:20170912043426j:plain

 以前来た時には右側に建物があったんですが、豪快になくなってました。

 

 弁天様にお参りをさせていただいてから、横から裏手に回ると後ろは崖になっていて、下に道が見えます。 これが今回の石神井川の支流の暗渠で、仮に豊島弁財天支流とでも呼ぶことにいたしましょう。

f:id:vaxellive:20170912044021j:plain

 ここからは降りれないので、先ほどの弁天通りをもう少し進んで迂回します。

 

 先ほどの崖は、下から見るとこうなってます。

f:id:vaxellive:20170912044550j:plain

 いい塩梅の崖なので、この辺りから水が湧き出ていたんでしょう。

 

f:id:vaxellive:20170912044948j:plain

 行き止まりなので、道もだいぶ苔むしてますね。いい感じです。

 

 さて、迂回して来た地点まで引き返し、暗渠を北に進みます。

f:id:vaxellive:20170912045310j:plain

 

 何か急に道が広くなる。

f:id:vaxellive:20170912045515j:plain

 暗渠は歩道の方に進んでるのかな。

 

 で、そのまま進んでいくと、練馬総合運動場にぶち当たってしまい流路はわからなくなってしまいます。まあ、どっかを通って石神井川に合流しているんでしょう。(適当ですみません)

f:id:vaxellive:20170912045934j:plain

 

 ということで、地図。

f:id:vaxellive:20170912044410j:plain

 今回歩いたのは青線のルートですが、水色のルートもどうやら暗渠のようです。

 想像ですが、昔はこの辺りには水田が広がっていたと考えられ、その水田を潤すために複数の小さな流れを作ることもあったでしょうし、きっとそんなところかな。

 

 以上、石神井川の豊島弁財天支流でした。

 

f:id:vaxellive:20170912050706j:plain

 ちなみに弁天通りには昔ながらの和菓子屋さんもあり、なかなかいい雰囲気でした。あと良さげな飲み屋もあったりするので、いつか行ってみよう。

小川町駅近くの暗渠を歩いてみる①

 実は東武東上線小川町駅の近くにも暗渠があります。小川町に行く度に気になっていたのですが、機会がなくて…。というわけで、今回無理やり時間を作って歩いてみました。

 上で暗渠と書きましたが、実際は駅近くのほとんどは暗渠になっているものの、その他は普通の川だったり、開渠だったりもします。ちなみに川の名前はわからないので、ご存知の方いらっしゃれば是非教えて下さい。

 

 さて、その川(暗渠)ですが、小川町駅の東で荒川水系槻川の支流・兜川に流れ込んでいます。

f:id:vaxellive:20160717005024j:plain

 右側の兜川と合流している地点から左下の陣屋沼緑地までが今回歩いた川・暗渠のルートです。

 

 まずは兜川の写真を。のどかです。

f:id:vaxellive:20160717005803j:plain

 

  兜川への合流部分。

f:id:vaxellive:20160717130843j:plain

 

 すぐ右に曲がります。

f:id:vaxellive:20160719015349j:plain

 

 家の裏を流れる典型的な田舎の小川

f:id:vaxellive:20160719015500j:plain

 

 右に支流あり

f:id:vaxellive:20160719015527j:plain

 

 そのうち私有地っぽいところに出くわすので、一旦左に曲がって迂回します。

 ちょっと行くと、東武東上線、JR高崎線に出ます。うん、のどかだ。

f:id:vaxellive:20160719015810j:plain

 

 線路沿いにしばらく行くと、さっきの川と無事合流。そのまま進みます。

f:id:vaxellive:20160719020121j:plain

 まっすぐ伸びる支流もありますが、ここは左に曲がって線路をくぐります。

 

 線路をくぐると、すぐまっすぐ進む暗渠もありますが、ここは駅前に出るため右に曲がりましょう。

f:id:vaxellive:20160719020330j:plain

 いいコンクリート蓋暗渠だなあ。

 

f:id:vaxellive:20160719020629j:plain

 このまま進み、家の軒先を抜けると小川町の駅前に出ます。今回はここまで。

小川町駅近くの暗渠を歩いてみる②に続く。

小川町駅近くの暗渠を歩いてみる②

小川町駅近くの暗渠を歩いてみる①の続きです。

 

  駅からの道をくぐると川は一旦開渠になりますが、通れないので迂回。

f:id:vaxellive:20160719021945j:plain

 

 左から迂回してまた次の道を右に曲がって、さっきの開渠に戻ります。

 ここからはまた暗渠。

f:id:vaxellive:20160719022153j:plain

 

 暗渠はヤオコーの駐車場の脇を進んでいきます。

f:id:vaxellive:20160719022304j:plain

 

 しばらく進んでここを左に曲がる。

f:id:vaxellive:20160719022426j:plain

 

 で、またしばらく進みます。

f:id:vaxellive:20160719022600j:plain

 すると国道254号線に出るので、渡ります。

 

 ここからは普通の小川ですね。

f:id:vaxellive:20160719022840j:plain

 

 どんどん進みます。

f:id:vaxellive:20160719022922j:plain

  ほんとのどかだ。

 

 その後川は一気に細くなります(もうほぼ側溝)。私有地っぽいので右に迂回します。

f:id:vaxellive:20160719023307j:plain

 

 しばらく行くとこの川の水源、陣屋沼緑地に出ます。お疲れ様でした。

f:id:vaxellive:20160719023425j:plain

 と思ったんですが、沼の周囲を歩いてみると、まだ上流がありました…。でも今回は時間がなかったのでここで引き返すことにしました。残念。また時間があれば、さらに上流を歩いて補完したいと思います。

 

田柄川下流散歩①

 久々に時間が出来たので田柄川(暗渠)を歩いてきました。

 以前田柄川上流散歩という記事を書いたのですが、この「上流」とした部分を本当に田柄川の上流と言ってよいのかは実は微妙なのです。というわけで、今回の記事のタイトルもどうしようかちょっと迷ったんですが、何となく「下流」で押し切ってしまうことにしました。まあ気分的には下流ですし、ただのお散歩日記ですので(笑)。

 さて、ウィキペディアによると、田柄川は「練馬区の光が丘公園から雨水などを集めて東流し、田柄、北町(田柄用水が合流)、錦、板橋区城北中央公園を経て、桜川一丁目1番地先で石神井川に注ぐ」となっています。今回は石神井川との合流口から田柄川を遡って光が丘公園まで歩くことにいたしましょう。

 

 さて、まず石神井川への合流口はこんな感じになっています。

f:id:vaxellive:20150409143442j:plain

 場所は、都立城北中央公園沿い。水は少ししか流れていませんが、大きな口を開けているので比較的見つけやすいと思います。

 なお、どうやら田柄川は板橋区内では「桜川」と呼ばれているようで、暗渠上の歩道も「桜川緑道」として整備されています。

 

 城北中央公園の脇を進みます。

f:id:vaxellive:20150409144148j:plain

 

 公園に沿って左に曲がり、進みます。

f:id:vaxellive:20150409144315j:plain

 ちょっと川跡っぽくなってますね。

 

 どんどん進みます。

f:id:vaxellive:20150409144507j:plain

 

 城北中央公園と別れても、桜川緑道として整備されているので迷うことはありません。

f:id:vaxellive:20150409144751j:plain

 

 写真はないのですが、練馬区に入ると、緑道の雰囲気がちょっと変わります。まあ一本道ですので迷うことはないのですが、ちょっと油断していました。

 ちなみに練馬区に入ったので、ここからは「田柄川緑道」となります。

 

 さて、264号を越えると、さらに雰囲気が変わります。

f:id:vaxellive:20150409144904j:plain

 (右下に手が入ってる…すいません)

 

f:id:vaxellive:20150409145104j:plain

 暗渠には猫がいる。

 

 さらに進むと環八にぶつかるので、環八を歩道橋で越えます。

f:id:vaxellive:20150409145750j:plain

 夕焼けがきれいでした。(小並感)

 ていうか、光が丘までまだまだあるのにこの夕焼けはどうなんだろう(笑)。

 

 というわけで、田柄川下流散歩②に続きます。

田柄川下流散歩②

 田柄川下流散歩①の続きです。

 さっそくですが、どんどん進みます。

f:id:vaxellive:20150622005310j:plain

 

途中、徳川綱吉御殿跡の碑があります。

f:id:vaxellive:20150622005439j:plain

 どうやらこの辺りで鷹狩をしていたようです。

 

 田柄川幹線水位状況。

f:id:vaxellive:20150622010113j:plain

 形は変われど、今もこの下には確かに水が流れているんですね。

 

f:id:vaxellive:20150622010252j:plain

 写真ではわかりにくいですが、マジで日暮れてきてます。先を急ごう。

 

 254号線を越えて、どんどん進みます。

f:id:vaxellive:20150622010607j:plain

 田柄川緑道に立ちはだかる木々。

 まだまだ歩きます。

 

f:id:vaxellive:20150622010914j:plain

 田柄川緑道終わり。

 ここから田柄川暗渠の緑は道の真ん中に。

 

f:id:vaxellive:20150622011050j:plain

 ありふれた風景だけど、こうやって道の真ん中に緑があるのは良いものですね 。

 

f:id:vaxellive:20150622011133j:plain

 夕暮れのハッスル商店街。

 

f:id:vaxellive:20150622011248j:plain

 ついに真ん中の遊歩道が消滅。川幅が狭くなったせいかな? 

 

 そして、このままずっと歩いて行くと田柄高校前の信号に着きます。 ここから秋の陽公園、光が丘を通り抜けて田柄川上流(田柄用水)に繋がる(のかな?)。

 なおいよいよ暗くなったので写真はありません。

 

 以上、田柄川(下流)散歩でした。

大泉堀①

 今日時間があったので、白子川の支流、大泉堀(だいせんぼり)を歩いてきました。全域暗渠です。

 

 とりあえず大泉学園駅で降りて白子川に沿って北へ歩き小泉牧場へ。

f:id:vaxellive:20141011103927j:plain

 平日だったこともあり、午後でも搾りたてミルクが売ってました。天気もよく、この時期にしては暑いので旨い。腹ごしらえ(?)も済んだので、大泉堀へ向かいます。

 

 白子川を少し南へ遡ると、大泉堀からの大きな合流口が見えます。水は一応流れてはいるものの、その量はあまり多くないようですね。

f:id:vaxellive:20141011104402j:plain

 これが大泉堀です。

 

f:id:vaxellive:20141011104501j:plain

 いざ出発だ。

 

 少し歩くと、道はコンクリート蓋暗渠になります。

f:id:vaxellive:20141011104700j:plain

 

 そのまま進んで行くと、丸山東橋信号の近くで南から流れてくる支流があるのが見えます。本流は右。

f:id:vaxellive:20141011105137j:plain

 ということで、まず左の支流に行ってみましょう。

 ちなみに、この支流の前にも比較的長い支流があったようなのですが、今回は時間の関係もあってパスしたんですが、その支流と今回の支流はどちらも「野水」と呼ばれていたらしいです。

 

 さて、支流を南へ遡ります。

f:id:vaxellive:20141011110343j:plain

 細くて雰囲気がありますね。

 

 その後公園の脇を通り、道は終わりになります。

f:id:vaxellive:20141011110509j:plain

 この先も暗渠が続いているのは不明。ということで、来た道を引き返し本流へ戻ります。

 

f:id:vaxellive:20141011110627j:plain

 ここを進む。

 

 しかしこんな看板が。

f:id:vaxellive:20141011110705j:plain

 この先は小学校に突き当たり、道は終わっていました。仕方ないので来た道を戻り、小学校を迂回します。

 

 小学校を迂回して反対側に回ると、そこには今までと同じような作りのコンクリート蓋暗渠がありました。

f:id:vaxellive:20141011110938j:plain

 ここを進みます。

 

 大泉堀②へ続く。

 

 今回の大まかなルートを貼っておきますね。

f:id:vaxellive:20141011111105j:plain

 ちなみに右側の水色の少し太い線が白子川です。

 なお、今回パスした支流は、小泉橋(練馬西大泉第二郵便局付近の交差点)の少し東から南へ伸びています。興味のある方はそちらも行ってみて下さい。